HOME » NEWS TOKYO バックナンバー » 地域防災力向上を目指して 【4】
特集
2012年7月20日号
News Focus

地域防災力向上を目指して【4】
 南町田自主防災組織(町田市) 後編

ふだんからの近所付き合いが、地域の自主防災を支える

 防災計画はマニュアルを作っておしまいではない。大切なのは、実際に訓練を行い、そこから見えてきたさまざまな問題点を検証、マニュアルに反映して、実際の活動や行動を見直すことだ。南町田自主防災組織が素晴らしいのは、このサイクルが確立しつつある点。実際の訓練の様子や訓練から見えてきた問題点等をご紹介する。

 

2㎞先の給水拠点へ水汲み

南町田自主防災組織

真夏の水汲みには水は必須だった

 「自主防災マニュアル」を作りつつ、具体的な備蓄の検討に入ったときに、「水や食べ物の備蓄は行政がやるものではないのか」「なぜ自分たちが金を出し合って備蓄しなければならないのか」といった疑問や質問が多く出たという。市や避難所である小学校に調査を行ったところ、町内の住民に配られるのは1日分3食程度と判明。行政に備蓄の完備を要請するにしても、それには時間がかかる。生死にかかわる問題なので自己防衛しようということになり、さっそく飲食糧、日用品、医薬品、弱者用品、救助機器具などの品目の検討に入った。

 一方で、飲料水はプールの水をろ過するか、2㎞先の公園にある給水拠点まで汲みに行くことになっていた。たった2駅とはいっても災害時にそこまでたどり着けるのか。

 「リヤカーにバケツを積んで実際に行ってみました。片道45分。しかも、坂道とか段差がある。帰りは100㎏以上の水を積んでいるわけですから、かなり難儀するだろうと思いました」と、本部員の皆さん。

 ちなみにこのときは、バケツに蓋をしていなかったので水は半分になってしまったとか。バケツに蓋かビニール袋持参。些細なことだが、こういったことも実際の訓練からしか分からないことなのだ。

 「実はこの訓練、真夏にやったんですけど、水を汲みに行く途中でハアハアゼイゼイ。コンビニで水を買いながら行ったんですが、本当に災害が起こったら買えないんですよね(苦笑)」

 明るく前向きな姿勢が、組織の運営を潤滑にしていると実感した。

 

被害状況は付箋に箇条書き

 昨年の東日本大震災を機に始めたのが本部立ち上げ訓練だ。

 「本部立ち上げ訓練をやろうやろうと言いながら、なかなかできなかった。そこに去年の震災です。本部に集まったはいいが、おたおたして混乱した。やはり訓練をすべきだということになり、奇しくも今年の3月11日に本部員だけで予備訓練を行いました」

 昨年の震災時には、電話がつながらず、各ブロックからの情報が上がってこなかった。そこで、トランシーバーを各ブロックに1台配置することにした。

 「実際にやってみると、トランシーバーの使い方にしても、受け答えの仕方にしても上手くいかない。伝えるべき情報があいまいになることが多く、受ける側が分かりにくいのです」

今年3月11日に南町田自主防災組織が行った本部立ち上げ訓練

今年3月11日に行われた本部立ち上げ訓練

 確かに、要点をきちんとまとめて、端的に伝えることは難しい。そこで、受け答えの標準話法を作ったという。

 「情報は高等コミュニケーションです。その訓練をやらないとだめなんですね。それから、被害状況も地図や被害表に実際に書くのではなく、付箋に箇条書きにしてぺたぺた貼っていくことにしました。貼ってはがせるということは、何より被害と対応の移り変わりが一目瞭然になりますから」

 今月8日には第1回目の本格的な本部立ち上げ訓練を実施。使用チャンネル2局の選定や本部局アンテナ設備の再検討など、新たな課題も多く見つかったという。

 

地域の防災は行政任せにしない

 「地域の防災は、行政任せにしないことだ」と本部員の皆さんは口をそろえる。地域の細部の問題は、行政の担当者には調べきれない。また地震や洪水、土砂崩壊などの災害の状況は、地域によってまったく異なる。しかも、自治体の防災専任の担当は驚くほど少ないのが現状だ。

 「町田市の場合、人口42万人に対して実質的な防災専任者は4、5人とのことです。彼らに町の隅々までの対策を求めるのは無理というもの。それより、行政にしかできない仕事をやってもらったほうがいい。例えば『地域にこういう防災組織を作りなさい』と指導するのが行政の役目だと思うのです」

南町田自治会の行事「いも煮会」

自治会の行事「いも煮会」では防災訓練も行われる

 行政にできない部分を埋めるのが町内会や自治会であり、地域の自主防災組織の役目なのだろう。

 「地域には、豊富な知識とノウハウと人脈を持った方がたくさんいます。それぞれのもてる力を結集して事に当たれば、市の職員の仕事を充分に補完することができると思います」

 南町田では、夏祭りやどんと焼き、いも煮会といった自治会の行事が活発に行われており、その一部は防災訓練を兼ねてもらっているという。いわゆる防災訓練以外にも、機をとらえては防災意識の向上を図っているのだ。

 こうした自治会を通じたふだんからの近所付き合いが、地域の自主防災を支えているのは間違いない。

 

関連記事:

地域防災力向上を目指して 【4】 南町田自主防災組織(町田市) 後編

地域防災力向上を目指して 【3】 南町田自主防災組織(町田市) 中編

地域防災力向上を目指して 【2】 南町田自主防災組織(町田市) 前編

地域防災力向上を目指して 【1】

東京都自治体リンク
LIXIL
プロバンス
光学技術で世界に貢献するKIMMON BRAND
ビデオセキュリティ
レストラン アルゴ
株式会社キズナジャパン
ナカ工業株式会社
東京スカイツリー
東日本環境アクセス
株式会社野村不動産 PROUD
三井不動産 三井のすまい
株式会社 E.I.エンジニアリング
株式会社イーアクティブグループ
株式会社ウィザード・アール・ディ・アイ
 
都政新聞株式会社
編集室
東京都新宿区早稲田鶴巻町308-3-101
TEL 03-5155-9215
FAX 03-5155-9217