「住まいと暮らしのコンシェルジュ」のロゴマーク(提供:東急)
沿線地域の多種多様な住まいと暮らしの相談に対応
ある時の相談。都内在住の男性が、財産相続を見据えた空き家の今後の活用方法に迷い、窓口を訪れた。自宅は売却かリフォームかを検討し、結果、リフォームすることに。その顧客のリフォームのニーズを詳しく聞き、適切なリフォーム会社を紹介した。同時に、税務対策にも迷っていることがわかり、税理士も紹介した。
またある時の相談。30代の家族で、コロナ禍を機に住み替えを検討していた。在宅勤務が増えたことにより、テレワーク用のスペースを備えた住宅に住み替えようというのだ。ただ、希望していたエリアの分譲物件は近年価格が高騰。賃貸も含めた他のエリアの住宅情報を提供した。
このような「住まい」と「暮らし」に関わる相談を無料で受けている、大井町駅直結の商業施設内「エトモ大井町店」店長の上田朗さんは、その姿を「自分たちの業務は行政窓口に似ているなと感じています」と話し、続けて「店舗スタッフ一同そのくらい地域に貢献したいという気持ちを持ってサービスの提供にあたっています」と語った。
取材に応じてくれた同社沿線開発事業部事業推進グループコンシェルジュ担当の青木悠輔さん(左)、「住まいと暮らしのコンシェルジュ」エトモ大井町店店長の上田朗さん(右)
お客様に合った解決策を提案 200社超の提携会社を紹介
「住まいと暮らしのコンシェルジュ」サービスは、東急株式会社が2009年より開始した、その名の通り「住まい」と「暮らし」に関するあらゆる相談に対し、ワンストップで対応する無料相談窓口だ。第一号店の武蔵小杉店を皮切りに、2021年12月現在、東京エリアに4店舗、神奈川エリアに3店舗、合計7店舗を展開する。
店舗は主に東急線の駅前または直結の施設内に構えている。店内には宅地建物取引士や建築士など、「住まい」「暮らし」の知識と経験がある有資格者が常駐し、東急線沿線の豊富な情報をもとに、中立的な立場で相談に応じた上で、約200社の提携会社の中からお客様に合った会社を紹介する。この提携会社には、東急グループ以外の企業も多く含まれている。
「弊社は、鉄道、不動産、生活サービスを中核事業として歩んできましたが、より多くの人に沿線に暮らしてもらうためには、自社グループ内のサービスに限らず、中立的な立場で相談を受け、少しでも沿線での暮らしが快適になるお手伝いをさせていただくことで、東急線沿線に愛着を持ってもらい、より沿線に永く暮らしていただけると考えています」
この事業を本社の立場からサポートする、沿線開発事業部事業推進グループコンシェルジュ担当の青木悠輔さんは語る。
リモートカウンターでは、画面を通したオンライン相談が可能
「住まいと暮らしのコンシェルジュ」エトモ大井町店内の様子