局長に聞く93

監査事務局長 猪熊純子氏

監査とは。 東京都の行政が、公正で効率的に行われているかチェックし、都政に対する都民の信頼感、行政サービスの品質を確保することを目的に、知事から独立した公平な立場で、都議会議員2名、企業経営や公認会計士など識見を有する3名の計5名の監査委員が、都の事務事業について、監査を実施しています。

2016/08/20
局長に聞く92

安全意識とサービスの向上を

都営交通の現状はどうなっていますか。 都営交通は地下鉄、バス、都電、日暮里・舎人ライナーなどを運営し、1日約332万人(平成27年度実績)の方に利用されています。何よりも安全・安心を最優先に、お客様が求める質の高いサービスを提供していくとともに、東京の都市活動や都民生活に欠かせない公共交通機関として、重要な役割を担っています。

2016/07/20
局長に聞く91

選挙管理委員会事務局長 安藤弘志氏

いよいよ、参議院議員選挙が近づいてきましたね。 参議院議員選挙は6月22日公示、7月10日投票という日程で行われます。すでに4月には、各種手続き・日程などの詳細を定めた「執行計画」を策定しています。

2016/06/20
局長に聞く90

都市整備局長 邊見 隆士 氏

都市整備局では木密地域の解消に取り組んでいますね。 かつて東京でも大地震が発生しましたが、近年では東北、現在は熊本で起きています。今、東京で地震が発生したらどのようなことが起こるかということに可能な限り思いを致し、減災に努めることが大切です。

2016/05/20
局長に聞く89

病院経営本部長 真田正義氏

病院経営本部長に就任して1年経ちました。 私は平成のはじめに、かつての府中病院、現在の多摩総合医療センターに勤務した経験があります。今回27年ぶりに戻ってきましたが、様変わりに驚いています。隔世の感がありますね。そうした中で昔も今も変わらないのは、職員の「都民の命を守るのは我々だ」という強い使命感です。これは非常に頼もしいことです。

2016/04/20
局長に聞く88

青少年・治安対策本部長 廣田耕一氏

昨年の7月に就任とのことですが。 半年あまり経ちましたが、都庁勤務ははじめてなものですから、国とは違う仕事の進め方、議会との関係などで当初は少し戸惑いましたが、漸く慣れてきたところです。

2016/03/20
局長に聞く87

下水道局長 石原 清次氏

ヵ年の「経営計画2013」も最終段階となり、近々、次期経営計画が発表されると聞きますが、まず、喫緊の課題である老朽化対策について伺います。 区部の下水道は平成6年度末にほぼ100%完成したのですが、下水道局では、その翌年度から老朽化対策、いわゆる再構築事業に取りかかりました。

2016/02/20
局長に聞く86

建設局長 佐野 克彦氏

佐野局長は入都が建設局だと伺っています。 当時の第一街路整備事務所が最初の配属先でした。第一街路整備事務所は、1964年の東京オリンピック開催時に道路整備を推進した事務所の流れをくむ組織です。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催が決まり、再び道路整備を所管する局に戻ってきたことは非常に感慨深いものがあります。  局を代表する立場ですから公の場に出る機会も多く、挨拶する場面も多いのですが、私は挨拶が得意なほうではないので、苦労しています。(笑い)

2016/01/20
局長に聞く85

港湾局長 武市 敬氏

局長の胸にバッジがありますが、それは。 今、港湾局では「PORT&TOKYO」をキャッチフレーズに使おうということで、縹色(はなだいろ)のバッジをつけています。職員の名刺にもこのデザインを入れています。

2015/12/20
局長に聞く84

主税局長 小林 清氏

主税局には久しぶりに戻られたそうですね。 平成17年に文京都税事務所長に任じられましたから10年ぶりとなります。「勝手知ったる」とは言えないですが、主税局が歳入所管局であることは所長時代に実感しています。

2015/11/20
局長に聞く83

水道局長 醍醐 勇司氏

水道局ははじめてとのことですが、着任後の印象は。 都民生活と首都東京の都市活動を支える重要なライフラインである水道、また人の命に直結する水道事業に、局長という立場で携わることとなりました。いい意味での緊張感を持っています。

2015/10/20
局長に聞く82

生活文化局長 多羅尾 光睦氏

局長に就任なさってひと月半経過した現在の心境は。  「生活文化」とひと口に言っても、広報広聴、男女平等参画、消費生活、私学、文化など、事業内容は実に多岐にわたっているというのが率直な感想ですね。しかしどの分野も都民生活に密着しており、豊かで安全・安心な都民生活の実現のために不可欠な事業を行っていると実感しています。

2015/09/20
局長に聞く81

交通局長 塩見 清仁氏

先月、燃料電池バスの走行実証実験を行っていますね。 我々は公営企業として、当然、これまでも環境に優しいバスの導入に取り組んでいますし、舛添知事は水素社会の実現に意欲を示し、2020年までに燃料電池バスを都内に100台以上導入するとしています。

2015/08/20
局長に聞く80

環境局長 遠藤 雅彦氏

環境局は初めての職場とのことです。まずは着任から3ヶ月がたった現在の心境は。 4月に着任して早々、様々な現場を見て回りましたが、「環境」と言っても、気候変動やエネルギーをはじめ、公害や廃棄物、さらには森林や動植物など、仕事の対象範囲が大変広く、そのどれもが都民生活や事業活動に密接に関連したものです。

2015/07/20
局長に聞く79

教育長 中井 敬三氏

少子化が進んでいます。子育てがやりやすい教育のあり方というのはあるのでしょうか。 仕事も子育ても男女が共に行う生活パターンは以前に比べると随分定着してきたと思います。今の子供たちは小さいうちから女の子がリーダーシップを取り、クラスの中で存在感を示しているケースも多くありますからこれからも男女平等、家事・育児の同等な配分は着実に進むでしょう。

2015/06/20
局長に聞く78

財務局長 長谷川 明氏

4月に財務局長に就任なさいました。まずは抱負をお願いします。 都政は今後、オリンピック・パラリンピックに向けた準備が本格化しますし、昨年末には「東京都長期ビジョン」がまとまり、オール都庁で進めていくことになるわけで、都庁全体の底力が試される時期にあるのだと認識しています。

2015/05/20
局長に聞く77

労働委員会事務局長 櫻井 務氏

事務局長は就任したばかりと聞いています。 4月1日の人事異動で労働委員会事務局長を拝命しました。今は挨拶回りで忙しくしています。 以前、産業労働局にいたとき、飯田橋のしごとセンターの中にある「東京都労働相談情報センター」の所長をしていましたが、そこではセクハラ被害や解雇といった個別の相談に対応していました。

2015/04/20
局長に聞く76

監査事務局長 石原 清次氏

監査の仕事とは。 監査の際、我々が重視するのは合規性です。法律や規則などに適合した業務を行っているかを判断します。さらに、業務がより少ない費用で実施できないかを判断する経済性、政策目的に対して手段が十分に効果を上げているかを判断する有効性、費用対効果をより高められないかという効率性の観点からチェックしています。このようにして都政に対する都民の信頼感、行政サービスの品質を確保する手段が監査です。

2015/03/20
局長に聞く75

青少年・治安対策本部長 河合 潔氏

東京の治安の現状は。 刑法犯の認知件数を見ますと、平成14年は30万件ありましたが、年々減少しています。平成26年には16万件と約半分になっています。しかしながら、都民の都政要望を見ると、治安対策の充実はいまだ高いのです。その一方、内閣府の平成25年2月及び26年1月実施の社会意識に関する世論調査の「日本の誇り」の1番は、「治安のよさ」なのです。治安が良いことを誇りと思う反面、治安の不安を感じているという結果が出ています。

2015/02/20
局長に聞く74

中央卸売市場長 岸本 良一氏

築地市場から豊洲新市場への移転がいよいよ間近に迫ってきましたが、開場時期が決まりましたね。 れまで、開場時期については未定でしたが、昨年暮れに平成28年11月上旬の開場を決定したところです。

2015/01/20