HOME » NEWS TOKYO バックナンバー » よみがえれ!江戸東京・伝統野菜シリーズ » 第3回 谷中しょうが
環境
2009年8月20日号

よみがえれ!江戸東京・伝統野菜
第3回 谷中しょうが

大竹道茂の江戸東京野菜ネット
http://fv1.jp/ootake/index.html

(取材/細川 奈津美)

 

 

抜き取ったばかりの谷中しょうが

抜き取ったばかりの谷中しょうが。うすいピンク色が鮮やかで香りもいい

 根っこの部分の淡いクリーム色にピンクの茎が映える谷中しょうが。

 荒川区西日暮里・諏方(すわ)神社から見下ろす日暮里一帯は、江戸時代からしょうがの産地で、明治16年に上野~熊谷間に鉄道が敷かれるまで栽培されていた。周辺から谷中にかけては、江戸時代からのしょうがの産地で、農家の人たちは豊作祈願のために諏方神社を訪れたという。収穫時がちょうどお盆の時期にあたるため、商人や職人、谷中の寺社などが、お中元の贈答品に利用したことから江戸中の評判になり、しょうがの特産地となった。以来、「谷中」の名はしょうがの代名詞となり、今でも市場や居酒屋等で呼ばれている。

 高級住宅が立ち並ぶ閑静な目黒区八雲という都心で6反(約6千㎡)もの農地を持つ栗山道彦氏は、5年ほど前から谷中しょうがを栽培している。「1年目は収穫時期をまちがえて失敗しました」と栗山氏。2年目、3年目は、しょうがの部分がどろどろに溶けてしまったという。「それが病気だとわかり、昨年からようやく収穫が落ち着いてきました」。谷中しょうがの旬は7月下旬から8月中旬と短い。収穫するタイミングも難しい繊細な野菜である。

目黒区八雲で季節野菜を15~18種類手がける栗山道彦氏

目黒区八雲で季節野菜を15~18種類手がける栗山道彦氏。先祖代々の農家を受け継ぐ

 訪ねた日に「これが一番旨い食べ方」と言われ、採れたばかりの谷中しょうがに味噌をつけてがぶり、といただいた。初めは爽やかなしょうがの香りとサクサクとした食感が口の中に広がり、次第に舌にピリリと辛味が増してくる。まさに盛夏にぴったりの伝統野菜である。

 

東京都自治体リンク
LIXIL
プロバンス
光学技術で世界に貢献するKIMMON BRAND
ビデオセキュリティ
レストラン アルゴ
株式会社キズナジャパン
ナカ工業株式会社
東京スカイツリー
東日本環境アクセス
株式会社野村不動産 PROUD
三井不動産 三井のすまい
株式会社 E.I.エンジニアリング
株式会社イーアクティブグループ
株式会社ウィザード・アール・ディ・アイ
 
都政新聞株式会社
編集室
東京都新宿区早稲田鶴巻町308-3-101
TEL 03-5155-9215
FAX 03-5155-9217