トップインタビュー
トップインタビュー Vol.63

NPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事 平岩国泰さん

長女の誕生を機に、子供を取り巻く環境に敏感になった。事件に巻き込まれる子供たち、ニート・引きこもりに象徴される“内面的ドロップアウト”……。そんな問題を解決するには、かつての日本がそうだったように「地域を巻き込んで子育てをする」こと。突破口は放課後にあった。“市民先生”によるアフタースクールで、親を支え、子供を元気にしているのが放課後NPOアフタースクールだ。注目の活動を代表理事の平岩国泰さんにうかがった。

2013/03/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.62

藤田観光株式会社 取締役会長 森本昌憲さん

教員と公務員に囲まれた環境に育った。違う世界に行きたいと、縁あって観光業界へと進んだ。スタートはベルボーイ。何度となくやめようと思ったが、客のリアクションがストーレートに返ってくる仕事に喜びを感じるようになった。結果的には相性が良かったのだろう。日本のフラッグシップホテルが期待されるホテル椿山荘東京を擁する藤田観光のトップに上り詰めた。日本の観光業のあり方について同社取締役会長の森本昌憲さんにうかがった。

2013/02/20
局長に聞く
局長に聞く52

中央卸売市場長 塚本直之 氏

東京都の各局が行っている事業について、局長自らが紹介する「局長に聞く」。52回目の今回は中央卸売市場長の塚本直之氏。都政の課題となっていた築地市場の豊洲移転が動き出す中、これからの整備の予定、今後の卸売市場のあり方などについてお話をうかがった。

2013/02/20
局長に聞く
局長に聞く51

東京都危機管理監 宮嵜泰樹 氏

東京都の各局が行っている事業を局長自らが紹介する「局長に聞く」。51回目の今回は危機管理監の宮嵜泰樹氏。危機管理の実務経験者として、陸上自衛隊退官後の昨年8月、就任した。災害時における関係機関との調整などについてお話をうかがった。

2013/01/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.61

観世流小鼓方 観世新九郎さん

日本の伝統芸能である能を受け継ぎ、演じ、守る家に生まれた。子どもの頃はいやでいやでたまらなかった能の世界だが、今ではその奥深さに魅せられ、次代を担う若手能楽師5人で結成した「神遊」では、能の普及活動に尽力している。日本人が共有する伝統文化である能を継承する者としての覚悟と気概を、観世流小鼓方、観世新九郎さんにうかがった。

2013/01/20
局長に聞く
局長に聞く50

病院経営本部長 塚田 祐次 氏

東京都の各局が進めている事業について、局長自らが紹介する「局長に聞く」。50回目の今回は病院経営本部長の塚田祐次氏。都立病院改革がひと区切りを迎える中、これまでの成果、医療人材の確保、東日本大震災後の災害医療の対応など、都民の健康と命を守る取り組みについてお話をうかがった。

2012/12/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.60

公益財団法人 日本オリンピック委員会 副会長 水野正人さん

東京大学大学院時代に、日本政治史の研究のために留学していたイラン出身の女性と出会い結婚。イランに渡ったのが東芝との縁の始まりだった。東芝ヨーロッパ社上級副社長、東芝アメリカ情報システム社社長、そして東芝社長と、グローバル企業のトップとして、大胆な戦略の選択と驚くべき集中力でイノベーションを推進してきた株式会社東芝会長の西田 厚聰さん。グローバル化の流れの中で、日本の企業が生き残り、さらに発展していくための秘策をうかがった。

2012/12/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.59

株式会社東芝 取締役会長 西田厚聰さん

東京大学大学院時代に、日本政治史の研究のために留学していたイラン出身の女性と出会い結婚。イランに渡ったのが東芝との縁の始まりだった。東芝ヨーロッパ社上級副社長、東芝アメリカ情報システム社社長、そして東芝社長と、グローバル企業のトップとして、大胆な戦略の選択と驚くべき集中力でイノベーションを推進してきた株式会社東芝会長の西田 厚聰さん。グローバル化の流れの中で、日本の企業が生き残り、さらに発展していくための秘策をうかがった。

2012/11/20
局長に聞く
局長に聞く49

知事本局長 前田 信弘 氏

東京都の各局が行っている事業を局長自らが紹介する「局長に聞く」。49回目の今回は知事本局長の前田信弘氏。10月30日に石原前知事が退任したが、次の知事が決まるまでの間、都政を前に進めることが求められている。これまでの石原都政の評価、今後進めたい施策などについてお話をうかがった。

2012/11/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.58

八王子市長 石森孝志さん

今年1月の市長選に都議会議員を辞職して出馬した際、都議会からは強い慰留もあったという。それを振り切って出馬した背景には、並々ならぬ故郷への「郷土愛」があったからだ。多摩地域の「顔」として昔から栄えてきた八王子を今後、どのように発展させていくのか、お話をうかがった。

2012/10/20
局長に聞く
局長に聞く48

交通局長 中村 靖 氏

東京都の各局が行っている事業のポイントを紹介してもらう「局長に聞く」。48回目の今回は交通局長の中村靖氏。都営地下鉄、都バス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナーなど都営交通の利用者は1日約300万人。まさに首都東京の生活・経済を支える基幹的な都市インフラと言える。安全対策をはじめ、社会経済状況の変化に対応したバリアフリー化、サービス向上策などについて聞いた。

2012/10/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.57

ダクタリ動物病院代表 加藤 元さん

軍国主義全盛の昭和16年、小学4年9歳の時『愛馬読本』という本に出会い、“動物のお医者さん”になろうと決意。やがて、欧米先進国と肩を並べるような獣医師を目指すようになり、世界でもっとも進歩している米国の臨床医学とその教育を紹介。日本の動物病院のレベルの向上をはかるとともに、ヒューマン・アニマル・ネイチャー・ボンド人と動物と自然とを科学的に大切にする)活動の推進に当たってきた。ダクタリ動物病院代表であり、一般財団法人J-HANBS代表理事の加藤元さんに、人と動物との関わり方、人と自然との関わりのあり方についてうかがった。

2012/09/20
局長に聞く
局長に聞く47

生活文化局長 小林 清 氏

東京都の各局が行っている事業について、局長自らが紹介する「局長に聞く」。47回目の今回は生活文化局長の小林清氏。消費者行政、文化振興、東京の公教育を担う私学への支援、NPOなどとの協働など多岐にわたる分野が守備範囲だ。今回は、特に悪質事業者から消費者である都民を守るための対策の充実、文化施設の改修などについてお話を伺った。

2012/09/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.56

アーティスト画家・デザイナー ヨウコ・グランサーニュさん

フランスとモナコに生活の拠点をもち、日本の伝統芸術である琳派を現代にモダンに蘇らせる芸術活動「RIMPA ART」を展開。東洋と西洋が見事に融合したその作品は、ヨーロッパの人びとを惹きつけてやまない。自らの創作はもとより、琳派を代表する尾形光琳没後300年を記念する「GOLD RIMPA展」をヨーロッパで開催するべく精力的に活動しているヨウコ・グランサーニュさんにお話をうかがった。

2012/08/20
局長に聞く
局長に聞く46

下水道局長 小川 健一 氏

東京都の各局が行っている事業について、局長自らが紹介する「局長に聞く」。46回目の今回は下水道局長の小川健一氏。東京の下水道事業の技術水準は世界的にも高く、アジア諸国からの期待も高い。今後の事業展開をうかがった。

2012/08/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.55

FC東京 代表取締役社長 阿久根謙司さん

 2010年、J2に降格したFC東京。11年は「TOKYO SPIRIT?すべては勝つために?」をスローガンに掲げてシーズンに臨み、J2優勝とJ1復帰を飾った。勢いもそのままに天皇杯では初めて元日決勝に進出。クラブ初となる天皇杯優勝を果たすとともに、12シーズンのAFCチャンピオンズリーグの出場権も獲得した。「自立」をコンセプトに組織を率いる阿久根謙司社長に、今こそ求められる人材育成についてお話をうかがった。

2012/07/20
局長に聞く
局長に聞く45

会計管理局長 松田 芳和氏

東京都の各局が行っている事業について、局長自らが紹介する「局長に聞く」。45回目の今回は会計管理局長の松田芳和氏。都が全国に先駆け導入した新たな公会計制度の普及啓発を他導入自治体と連携して進める一方、適正な会計事務の確保という、地味だが重要な業務を担っている。

2012/07/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.54

株式会社平成プロジェクト代表取締役 益田祐美子さん

娘との約束を果たすために、ある日突然映画のプロデューサーに! 1億5000万円集めた\r\n主婦は、実は大学の卒業論文が商品研究大賞を受賞、新婚旅行費用のために応募した通産省エネ\r\nルギー大賞でも優秀賞を受賞というスーパーウーマンだった。どんなパワフルな方かと思いきや、\r\n目の前に現れたのは実にかわいらしい女性。“夢は大きく、志は高く、仕事は楽しく”がモットー\r\nの平成プロジェクト代表取締役、益田祐美子さんにお話をうかがった。

2012/06/20
局長に聞く
局長に聞く44

青少年・治安対策本部長 樋口眞人氏

東京都の各局が行っている事業のポイントを紹介する「局長に聞く」。44回目の今回は、青少年・治安対策本部長の樋口眞人氏。安全・安心のまちづくりの取り組みのほか、青少年の健全育成、最近大きな関心を集めている自転車対策などについて聞いた。

2012/06/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.53

公明党議長 太田昭宏さん

新潟県中越地震の時も、能登半島地震の時も、昨年の東日本大震災の時も真っ先に現地に駆けつける現場主義者。議員バッジを失って2年9ヶ月、現場の声が国政に届いていないと、さぞ歯がゆい思いをされていることだろうと思ったら、現職時代とまったく変わらずご活躍の様子。公明党議長、太田昭宏さんに、政治家としての矜持をうかがった。

2012/05/20