トップインタビュー Vol.144
株式会社ワールド航空サービス代表取締役会長 株式会社COCORO 代表取締役会長 菊間 潤吾さん
ヨーロッパの田舎やアジアの奥地など、世界各地へのユニークな旅をプロデュースしてきた。その根底にあるのは、世界の文化や日本にまだ知られていない国を知ってほしい、好きになってほしいという思いだ。その思いは、日本についても同じ。2018年12月、神田明神に誕生した文化交流会館「EDOCCO」を舞台に、江戸・東京の文化を発信している。常に時代をリードする企画力と誠実な旅づくりで知られる株式会社ワールド航空サービス、日本の伝統文化を継承し創造する株式会社COCORO代表取締役会長、菊間潤吾さんにお話をうかがった。
2019/12/20トップインタビュー Vol.143
株式会社NUMATA HARUO SHOTEN ぬま田海苔4代目当主 沼田 晶一朗さ
17年間勤めたアパレルブランドを辞めて、実家の海苔屋を継いだのは2年前。全くの畑違いと思いきや、物を売るのは同じこと、商品の価値、つまりストーリーを伝えるためにどれだけ提案ができるかだときっぱり。“有明産の初摘み海苔”にこだわる株式会社NUMATA HARUO SHOTENぬま田海苔4代目当主、沼田晶一朗さんにお話をうかがった。
2019/11/20局長に聞く130
下水道局長 和賀井 克夫氏
今年度、下水道局長に着任されて8か月となりますが。 東京の下水道は、1300万人の都民生活と首都東京の都市活動を支える重要な役割を担っています。私が東京都に採用されたのが昭和58(1983)年、最初に配属されたのが下水道局で、当時は下水道の整備を急ピッチで進めているところでした。約30年ぶりに局に戻ってきましたが、下水道普及率は区部で平成6年度末に100%概成、多摩地域でも現在は99%に達しており、老朽化した施設の急増、気候変動に伴う局地的な豪雨、首都直下地震への対応の他、東京湾等の水質改善、エネルギー使用量やCO2削減等、課題が高度化、多様化しているところに時代の移り変わりを実感しています。
2019/11/20トップインタビュー Vol.142
切子作家 小川 郁子さん
新宿に生まれ、昔から江戸切子が盛んな江東区に育つ。美大を希望するも「美術では食っていけない」とのアドバイスに素直に従い、大学は文学部へ。入学と同時に区報で見つけた江戸切子の教室へ通ううちに、すっかり切子に魅せられた。その時の先生である江戸切子の第一人者に弟子入り。伝統を残しながらも、そこにとらわれることなく進化し続けている切子作家、小川郁子さんにお話をうかがった。
2019/10/20トップインタビュー Vol.141
Princess Hiromiプリンセス・ヒロミ) デザイナー 島津 洋美さん
子供の頃から服が好きだった。ニューヨークの弁護士時代には、自らスタイリストをつけてTPOの着こなしを研究するほど。大手アパレルメーカーに職を転じ、海外ブランド戦略を手がけた後、自らブランドを立ち上げた。フェミニンでいて凛とした服が、多くのキャリアウーマンに支持されているPrincess Hiromiデザイナー、島津洋美さんにお話をうかがった。
2019/09/20トップインタビュー Vol.140
作家、ジャーナリスト 芦原 伸さん
学園紛争のさなかに北海道大学文学部ロシア文学科を卒業し、上京して2年間肉体労働に就く。週刊誌記者を経て、鉄道ジャーナル社に入社し、「旅と鉄道」創刊期のデスクを勤める。その後、作家を目指しフリーランスに。「旅」と「鉄道」をテーマに日本各地をはじめ、海外65ヵ国以上を取材してきた。現在は“歩く評伝作家”として、旅をしながら人物伝を書いている作家の芦原伸さんにお話をうかがった。
2019/08/20トップインタビュー Vol.139
日本赤十字社医療センター 看護部 看護師 山本 美紗さん
日本赤十字社は2017年9月から、ミャンマーの暴力行為から隣国バングラデシュへ逃れてきた避難民を支援するため、バングラデシュの避難民キャンプでクリニック運営など保健医療支援を行なっている。今年4月から現地へ派遣されている看護師、山本美紗さんに、現地の様子やこれからの目標をうかがった。
2019/07/20トップインタビュー Vol.138
株式会社寺岡精工 代表取締役会長兼チーフ・テクノロジー・アーキテクト 寺岡 和治さん
4年前に社長を退任し、会長になった。創業時から受け継がれるパイオニアスピリットを伝えたいと、チーフ・テクノロジー・アーキテクトの肩書きを持って現場に復帰した。「新しい常識を創造」するには観察が大事と話す株式会社寺岡精工代表取締役会長、寺岡和治さんにお話をうかがった。
2019/06/20トップインタビュー Vol.137
株式会社オープンドア 代表取締役社長 関根 大介さん
スマートフォンやタブレットの普及に伴い、インターネットでホテルや飛行機、ツアーなどを予約するのは当たり前になっている。そこで注目されているのが、多くの商品を比較し、最安値を検索できる旅行比較サイトだ。いち早くそこに着目し、サービスを開始。世界で唯一のサービスで他の追随許さない株式会社オープンドア代表取締役社長、関根大介さんにお話をうかがった。
2019/05/20トップインタビュー Vol.136
公益財団法人ラグビーワールドカップ2019組織委員会 事務総長 嶋津 昭さん
9月20日、ラグビーワールドカップ2019日本大会がいよいよ開幕する。アジアで初めて開催される大会ということもあり、世界の関心は高い。2015年大会で強豪・南アフリカ代表を破った日本チームへの期待や、大会レガシーなどについて、ラグビーワールドカップ2019組織委員会事務総長、嶋津昭さんにお話をうかがった。
2019/04/20特別座談会 東京都における「働き方改革」の推進
政府が推進する働き方改革のひとつとして、「テレワーク」という制度が注目されている。これからの日本の将来像を見据えたテレワークという働き方は、確実に企業に浸透してきている。東京都では2020年導入率35%という目標を掲げ、さらなる推進を図っていきたい考えだ。そんな「テレワーク」について、東京都、そして有識者の方々により、これからの企業の在り方や課題など話し合っていただいた。
2019/03/20トップインタビュー Vol.135
駐日トルコ共和国特命全権大使 ハサン・ムラット・メルジャンさん
産業工学の大学教師から政治家に転身。トルコ政府与党・公正発展党(AKP)の創設メンバーの一人で、同党のメディア担当を務めた。外交官としてのスタートは、2017年に就任した駐日本大使。「メディアとの良好な関係」を重視するトルコ共和国特命全権大使ハサン・ムラット・メルジャンさんにお話をうかがった。
2019/03/20