HOME » NEWS TOKYO バックナンバー » 地域防災力向上を目指して 【6】
特集
2012年9月20日号
News Focus

地域防災力向上を目指して【6】
 東京駅周辺防災隣組
(東京駅・有楽町地区帰宅困難者対策協力会)【千代田区】

帰宅困難者対策を中心に
東京駅周辺の防災に取り組む

 「東京駅周辺防災隣組」は、帰宅困難者をはじめとする、「街」が直面するさまざまなリスクに対して、企業の枠では捉えきれない管理面での活動を目的として、「企業間の共助」という新しい理念のもと有志が集まり、知見を出し合い実践的な活動を展開している組織だ。代表を務める株式会社セイビの松井正雄さん、事務局を務める一般財団法人都市防災研究所の守茂昭さん、アドバイザーの三菱地所株式会社の水口雅晴さんに取材した。

取材/津久井 美智江

 

「企業間の共助」という新しい理念

 東京駅周辺、千代田区大手町・丸の内・有楽町・内幸町は、数多くの企業が集まり、また多くの人が行過ぎる一つの「街」だ。大都市の中の「街」が賑わいとともに多くの来街者を迎えることは、自然災害や社会・人為的災害のリスクが高まることに他ならない。遠距離通勤の時代、移動中の市民が災害に見舞われれば、その混雑と混乱はこの上ないものになる。

支え合いシステム

電気自動車を電源として活用する訓練

 「東京駅周辺防災隣組」(以下防災隣組)は、東京駅周辺という代表的な都心の安全・安心のあり方を考え、それを地元の「街」としてどう実現していくのか、地区内の企業の有志が集まり、知恵を出し合い、活動している組織である。

 設立のきっかけとなったのは、企業有志が立ち上げた「東京駅周辺・防災対策のあり方検討委員会」。平成14年、伊藤滋東京大学名誉教授を委員長とするこの会の「帰宅困難者対策と企業セキュリティ」において、地元企業組織が地区の防災活動に対応する必要性を指摘。「企業間の共助」という新しい考え方(DCP=District Continuity Plan)による自主防災組織づくりが提唱され、平成16年、伊藤委員長命名により「防災隣組」が発足した。

 ちなみにDCPとは、企業の業務継続計画(BCP=Business Continuity Plan)の手法を地区全体に拡大し、災害発生後の地区内残留を前提とする「街」としての業務継続計画である。

 その後、16年には、千代田区から「東京駅・有楽町地区帰宅困難者対策協力会」として行政上の位置づけを受けるにいたり、24年7月現在、参加企業は67社に上っている。

 

地域の特性と時代性を考えた訓練

支え合いシステム

給水訓練の様子

 「防災隣組」発足以来、千代田区と共催する年1回の帰宅困難者避難訓練を軸に、提言活動、研修活動など、多くの活動を行っているが、17年には、DCPの実現に向け「地区防災計画ガイドライン」を策定。地区防災計画の理想的な「あるべき姿」を提示した。

 主な活動としては、「帰宅困難者開放スペースに関するゾーン区分の提唱」、「DCPの公開」、「外国人帰宅困難者避難訓練」、「ブログ発信によるメーリングリストの公開」、「全国防災隣組全国会議の主催」、「循環型非常食の提唱」「東京駅周辺水害対応検討」「拠点間通信(災害時第二電話)の提唱」など。

支え合いシステム

外国人帰宅困難者訓練の様子

 具体的な取り組みについては、必要に応じて関係組織等の理解と賛同を得つつ、関係する最新情報を入手、その時点で最適なアクションを検討し、達成を目指すとしている。

 また、社会情勢の変化や技術革新等、地区以外の環境の変化に応じて、適宜見直しを行っている。

 千代田区と共催の帰宅困難者避難訓練の内容は表1のとおりで、最初の2年はいわゆる帰宅困難者避難訓練だが、次の4年は英語による外国人向けの防災訓練、その次の2年はトリアージ訓練というように、タイムリーな訓練を取り入れていることが分かる。

表1 千代田区と共催の帰宅困難者避難訓練
※画像をクリックすると拡大されます

 東日本大震災の経験を反映すべく改訂中のルールブックに沿って訓練を行い、ルール内容の検証、今後の反省材料を得ることを目的に、今年は9月3日に「防災隣組」主催で、千代田区と連携して訓練を実施した。

 日比谷公園で帰宅困難者発生を想定し、日比谷図書文化館前に「情報機動ステーション」を立ち上げ、丸の内ビルの防災隣組情報連絡本部の機能を移動。停電の想定の下、電気自動車(EV)を電源として用い、大型TV、PC、照明等を稼働させる訓練を行った。また、千代田区と連携、協働した給水訓練も行った。

 このように「防災隣組」は、帰宅困難者問題、テロ対策、電力・通信の安定性など、「街」の新しい課題を考え、一時の場当たり策に終わらない日常性のある活動を展開し、東京駅周辺の安全性を世界にアピールしている。

 

関連記事:

地域防災力向上を目指して 【5】 小山七丁目町会(品川区)

地域防災力向上を目指して 【4】 南町田自主防災組織(町田市) 後編

地域防災力向上を目指して 【3】 南町田自主防災組織(町田市) 中編

地域防災力向上を目指して 【2】 南町田自主防災組織(町田市) 前編

地域防災力向上を目指して 【1】

東京都自治体リンク
LIXIL
プロバンス
光学技術で世界に貢献するKIMMON BRAND
ビデオセキュリティ
レストラン アルゴ
株式会社キズナジャパン
ナカ工業株式会社
東京スカイツリー
東日本環境アクセス
株式会社野村不動産 PROUD
三井不動産 三井のすまい
株式会社 E.I.エンジニアリング
株式会社イーアクティブグループ
株式会社ウィザード・アール・ディ・アイ
 
都政新聞株式会社
編集室
東京都新宿区早稲田鶴巻町308-3-101
TEL 03-5155-9215
FAX 03-5155-9217